最大級の絵本口コミサイト
絵本を探す
年齢
AGE
季節
SEASON
イベント
EVENT
感情
FEELING
しつけ
TRAINING
イベントに合った良書を探してみましょう!
あかね書房
すずりくん 書道具のおはなし
絵本の紹介
書道具セットを手にしたこどもたちの前にあらわれたのは、筆墨硯紙、文房四宝と呼ばれる4つの道具の精霊です。手をかけて作られ、古来より宝物とされてきたと誇る道具たちをつうじて、文字のなりたちや道具の歴史、アナログの道具だから […]
おふろ、はいる?
「みんなは、どんなおふろに、はいってる?」小さな子どもからお年寄りまでさまざまな人が、温泉や銭湯などいろんなお湯に入る姿を、飯野和好がユーモラスに描いています。だれにとっても身近ながら奥の深い題材でもあり、歴史のことやゆ […]
もしも だるまに であったら
みんなが動かないと思っているもの、いないと思っているものは、見ていないだけで、本当は生きているのかもしれない。だるま、こいのぼり、まねきねこ、なまはげや七福神……など、もしも目の前に姿をあらわしたら、もしも動き出したら、 […]
金の星社
たぬきのおもち
豊かな発想力と、のびのびしたストーリー展開 夢が広がる、せなけいこの絵本 うさぎたちがお餅を焼いて食べています。おいしそう~。うさぎがいなくなったすきに、たぬきはお餅を食べてしまいます。でも、うさぎが戻ってきたので、たぬ […]
十二支のはじまり
十二支のゆらいが わかる えほん どうして 十二支に ねこは はいっていないの? ねこが ねずみを おっかけるのは なぜ? 元日の朝、神様は1年の大将をまかせる12匹とその順番を決めるため、動物たちを御殿に呼び出しました […]
モモリン
さまざまな流派の人気落語家10人の噺を、古典新作おりまぜ1冊ずつ絵本にする企画で、落語と絵本、ふたつの文化のコラボレーションを、たっぷりと楽しんでもらえるシリーズです。とある都市の人気ゆるキャラ「モモリン」を巡り、いばり […]
とのさまと海
さまざまな流派の人気落語家10人の噺を、古典新作おりまぜ1冊ずつ絵本にする企画で、落語と絵本、ふたつの文化のコラボレーションを、たっぷりと楽しんでもらえるシリーズです。魚つりが大好きだけどヘタなとのさまと、いつも困らせら […]
ぬけすずめ
さまざまな流派の人気落語家10人の噺を、古典新作おりまぜ1冊ずつ絵本にする企画です。有名な古典落語ゆえ多くの噺家がさまざまな趣向で演じる本作を、ほがらかな高座が魅力の白酒師匠の口演で絵本に。多彩な描き方を持つnakaba […]
開運えほん
はなちゃんは新年を前に、門松やお飾りを飾りました。すると除夜の鐘とともに、年神様がやってきたのです。でも、大人には、見えないみたい…。はなちゃんは、年神様と一緒におせちやお雑煮を食べ、初詣に行って、縁起物を買って、初夢を […]
ぼくもうなかないぞ
節分の日。はたけむぐらのなみだが、コロコロころがって、大きく大きくなって、なみだおにになってしまいました。
童心社
じごくのそうべえ
「とざい、とうざい。かるわざしのそうべえ、一世一代のかるわざでござあい。」綱わたりの最中に、綱から落ちてしまった軽業師のそうべえ。気がつくと、そこ は地獄。火の車にのせられ、山伏のふっかい、歯ぬき師のしかい、医者のちくあ […]
そうべえごくらくへゆく
またまた地獄いきになってしまいまった軽業師のそうべえと、医者のちくあん、山伏のふっかいの3人。今度はふんにょう地獄におとされますが、えんま大王をふんにょう地獄に引きづりこんで、3人はまんまと、地獄と隣あわせの極楽に入りこ […]
そうべえまっくろけのけ
とざい、とうざい。かるわざしのそうべえ、一世一代のかるわざでござい。 そうべえのかるわざを見たうさぎ男から、そうべえは、病をわずらった空の上に住むえらいお方をなぐさめてほしいと頼まれます。うさぎ男と高い山へのぼったそうべ […]
どろんこそうべえ
「とざい、とうざい」一世一代の綱わたりに、またも綱から落ちてしまったかるわざしのそうべえ。間一髪、山伏のふっかい、歯ぬき師のしかい、医者のちくあんの三人に命を助けられ、のんで食べての大宴会に。それをみていたオケラが数をか […]
そうべえ ふしぎなりゅうぐうじょう
船にのったそうべえたち四人は、ふか(サメ)にみいれられて海の底の竜宮城へ行くことになります。竜宮城では飲めや歌えの大騒ぎ。ところが、乙姫様はじつはふかの化け者で、そうべえたちは太らされて食べられる寸前。逃げ出すと、浦島太 […]
そうべえときじむなー
寒いのでたき火をしているそうべえたち。気球を作って暖かい南の国へ行こうとしたが燃やすものがなくなって危機一髪!助けてくれたのはきじむなー。渡してくれたのは隠れ蓑。これ幸いと、お百姓さんの弁当を盗み食いする4人。怒ったきじ […]
とくべえとおへそ
おおうなぎにつれられて空にのぼったとくべえはかみなりのゴロゾウと会って月宮殿へ行くが…。
福音館書店
ガオ
ある日、山犬は大声でほえたくなった。ガオ! ほえたら体中の元気が全部外に飛び出してしまった。ぼろぼろになった体は6匹の蛇になり、飛び出した元気は恐ろしい鳥になった。鳥は蛇を追いかけて、食べていった。最後の一匹はほえた。ガ […]
はなちゃんのこいびと
はなちゃんが大好きなのは、いちごと、わんちゃんと、それから、近所にすんでるたかしくん。どんなところが好きかっていうとね…!?
チョコたろう
「あまいあまいチョコを、みんなにくばっていらっしゃい。 苦いものや辛いものに、世界が負けないように」 旅に出たチョコたろうは“ちょこっと”チョコをさしだして、出会った人々を笑顔にしていきます。ところがある日、甘いものが大 […]
フワフワさんのいちにち フワフワさんは けいとやさん
フワフワさんは毛糸屋さん。フワフワさんのお仕事は、毛糸を売ること、注文の品を編むこと、それに編み物教室の先生です。今日は教室の日なので、忙しくなりそうです。そこへ、目出し帽を注文したおくさんが帽子を取りにきました。さっそ […]
きんたろうようちえん
山の上に、きんたろう先生が園長の幼稚園がありました。子どもたちはロープウェイで登園し、先生は動物たち。年少さんはくま先生、年中さんはおおかみ先生、年長さんはさる先生たちとお世話したり、お世話されたり。授業は自然の中でのび […]
十円玉の話
「わたしは十円玉」。パン屋さんから若い夫婦の家、喫茶店、銭湯、焼き芋屋さん……。十円玉が手から手へ渡りながら、人間の生活のささやかな幸せのひとときをのぞいていく絵本。暮らしのたのしみを題材にした文章でも知られている画家・ […]
おさんぽのおやくそくだもの
りんごくんとあおりんごちゃんが、くだもの公園までおさんぽします。「じてんしゃが きたよ」「はしっこに いくと ぶつからないよ」「くるまが きたよ」「てをつなごうね」「あかはとまれ あおになったらわたろうね」……かわいいく […]
ミライノイチニチ
ミライくんは、未来の小学生。朝はランドセル型ロボ「ランセル」に起こされ、移動型教室のお迎えで登校です。授業では無重量遊泳をしたり、昔の都市を学んだり、立体映像の惑星や銀河が頭の上を飛んでいったり。放課後は寄り道して宇宙空 […]
きょう なにしてた?
「なかよしえん」には、今日もたくさんの子どもたちが通ってきます。じゃあね!と、バイバイしたあと、おとなは一体なにをしているでしょう? そして子どもたちは園でどうしているでしょう? …ある1日を、子ども・おとな互いの視点で […]
いちばんどり いちぬけた
朝を知らせる大事な役目のいちばんどりが、ある日鳴くのをやめちゃった。これは一大事とみんなが止めても、一族でどんどん進んでいく。けれど、行く先々で、「いちば」や「いちりんしゃ」、「いちばんぼし」と、いちいち「いち」が気にな […]
あのね あのね
「あのね、きょうね」。男の子がおむかえの自転車に乗って、今日あったことをたくさんおしゃべり。のりでペタペタした工作、みんなで電車ごっこ、間に合わなくておもらし……。園の帰りの自転車でかわされる、親子の語らいを描く絵本。は […]
漢字はうたう
「字」や「春」、「傘」など、漢字から感じ取れるイメージや、漢字の中にひそんでいる字からつくった詩の絵本。見開き1編の詩を、春夏秋冬の季節と時間の流れの順にならべ、素朴でぬくもりのある絵とともに楽しめる。漢字が語源や成り立 […]
アナグラムで遊ぼう けんじのじけん
「文字の順番を入れ替えて別の言葉を作る」それがアナグラム。お話で例文やおもしろさを知って、自分でも作れるようになる絵本。
へんてこひろば おもしろことばであそぼう!
へんてこひろばには、いろんなおまじないがあるよ。 「ぱっかのへ」って10かい言ったら、おいかけっこでつかまらない。あれれ、「ぱっかのへ」をさかさに言うと「へのかっぱ」だ! すべりだいのてっぺんにはやく行きたいときのおまじ […]
ぼくんちどうぶつえん
ようこそ! ぼくんちはとっても楽しいどうぶつえんです。さあ、はいってみてください!
ゴムあたまポンたろう
山にポンとぶつかって、ボールのように空をとぶゴムあたまポンたろう。ゴムでできた頭は、どんなものにあたってもいたくありません。山にポン!とぶつかって、とんでいった先には、バットのような角をはやした大男がひるねしていて……。 […]
こうさぎけんたのへんそう
今日はようちえんへいかない! けんたはそう決めたものの、おばあちゃんのことが気になって…。
3びきのくま
森で迷子になった女の子は、小さな家を見つけます。食堂には大きなお椀、中くらいのお椀、小さなお椀に入ったスープが。女の子は小さなお椀のスープをぜんぶ飲んでしまいます。隣の寝室には大きなベッド、中くらいのベッド、小さなベッド […]
ばけくらべ
昔きつねとたぬきはどちらも化けるのが得意だったので、化けくらべをすることになりました。たぬきは仲間を集めて花嫁行列に化けましたが、お宮の前で、きつねの化けたまんじゅうにとびついて、化けの皮がはがれ大失敗。今に見ておれと、 […]
赤羽 末吉 (画)
くわずにょうぼう 日本の昔話
欲張り男のところに、よく働くが飯を食わない美しい女がやってきて女房になりました。最初は喜んだ男でしたが、ある日、蔵の米がごっそり減っているので、隠れて見ていると、女房は男の留守に米を炊き握り飯を作ると、髪をほどいて頭のて […]
おおかみと七ひきのこやぎ
おおかみを家にいれないよう注意しなさい。おかあさんやぎはこやぎたちにそういって森に食べものを探しにでけます。こやぎたちは、おおかみの「しわがれ声」や「黒い足」をしっかり見ぬいて、おおかみを追い払います。しかし、おおかみは […]
おはなみ
大きなサクラの木がある公園の春は、お花見でにぎやか。日曜日の朝、ハルトは花見のゴミをかたづけているミキとおばあさんに会います。「人の出したゴミをかたづけるの?」と不思議がるハルトにおばあさんは、「人がサクラを見ているだけ […]
はる・なつ・あき・ふゆ これ なあに
春(1)場面め「これ なあに。これはね、」(2)場面め「ほわほわと まう」(3)場面め「さくらの はなびら。」 夏(1)場面め「これ なあに。これはね、」(2)場面め「ぱかっと わったら、まっかな」(3)場面め「あまーい […]
はないっぱいになあれ
お花のタネをつけてとばしたふうせんが、お山でひるねをしていたきつねのコンのところにつきました。はじめてふうせんをみたコンはびっくり!
おむすびころりん
むかし、ばあさまがじいさまへおむすびとどけに山をのぼった。ところが、足をすべらしてねえ…。 長野ヒデ子の元気でかわいい絵も魅力。
14ひきのぴくにっく
「きょうは なんて いい てんき。 みんなで、はるの のはらへ でかけよう」 お弁当と水筒をもって、出発です。 森には、あちこちに、新しい春の命が。 ゼンマイが芽を出し、目を覚ましたアマガエルたちの鳴く声がきこえてき […]
さくら子のたんじょう日
さくら子の名前は、山の桜の木からもらったと母さんはいいました。11歳の誕生日の頃…。
だるまちゃんとだいこくちゃん
だいこくちゃんの「うちでのこづち」は、米粒を入れて振ると、おもちや団子やおにぎりが、麦の粒を入れて振ると、クッキーやビスケットやケーキが出てきます。うらやましくなっただるまちゃんは、かんかんぎこぎこと「うちでのこづつ」を […]
だるまちゃんとてんじんちゃん
だるまちゃんが魚釣りをしていると、魚がかかりました。でも、なかなか引き上げられなくて困っていると、青天神ちゃん、黄天神ちゃん、黒天神ちゃんがやってきて手伝ってくれました。魚は逃してしまいましたが、お礼にだるまちゃんは天神 […]
うさこちゃんの てがみ
うさこちゃんは、サマーキャンプに行きました。「おとうさんとおかあさんへ」で始まる手紙は、キャンプの楽しさにあふれています。うさこちゃんは、お父さん、お母さんと離れても大丈夫なのです。お友だちと、キャンプの暮らしをしっかり […]
おもわず おもわず
今日は家族で楽しいお出かけ。興味があるものを見つけたら、思わず体が動いてしまう男の子。フェンスにはのぼっちゃうし、バスの降車ボタンはおしたくなるし、大きな広場は駆け出したくなっちゃう…。「どうして?」ってきかれても、だっ […]
ひえひえひんやりツアー
商店街の福引で不思議な旅行券を当てた男の子。その晩、家にドクロがむかえにやってきた。さそわれるままに家族でついていくと、そこは氷の国「ひえひえランド」。オーロラをながめて、冷たい食べ物に、氷の宮殿でおもてなし。ひえひえで […]
ライオンごうのたび
宇宙から地中、海、空を移動できる乗り物「ライオン号」。読者はライオン号の乗客となって、ライオンを探す旅へ出かける。宇宙で火星に住む人にあいさつして、土星をながめながらドーナツを食べ、地球で地中の化石を発見し、ショーヴェの […]
おはなし ごほん
風邪で学校を休んだとしくん。たいくつしていると部屋のすみから、ゴホン! 絵本がせきをしています。としくんが読んでくれないので、風邪をひいたのです。そして絵本は、お話の中身について問題を出します。答えてながらお話を思い出し […]
そらまでとんでけ
かねこみねこがなにもしないのに、かみがひらひらととびあがって、こいのぼりができました。できたのは……。
ニャンタとポンタとこいのぼり
食いしんぼうコンビのニャンタとポンタが、サンドイッチのお弁当を持って魚つりに。魚は沢山つれましたが、さらに大きな魚をつろうと、サンドイッチをエサにします。でも、それは、こいのぼりの中に入ったからすのカーとウーなのでした。 […]
ほかほかぞうさん
ぞうさんが、ひなたぼっこしています。「ああ ほかほか」。そこへ、とらさんが やってきました。「ぼくも ほかほかしていーい?」「いいよ いいよ」。うさぎさんも「ぼくも ほかほか したいな~」「おいで おいで」。ねずみさんも […]
むしのあいうえお
「あめよふれあめんぼすいすいあめのこども」昆虫写真家による、むしをうたった、切り絵の絵本。
めっきらもっきら どおんどん
かんたがお宮にある大きな木の根っこの穴から落ちて訪れた国は、何ともへんてこな世界でした。そこの住人“もんもんびゃっこ”“しっかかもっかか”“おたからまんちん”とかんたは仲良しになり、時のたつのを忘れて遊び回ります。けれど […]
グリム童話 あかずきん
グラフィックデザイナーとして活躍し、絵本作家としても『ぐるんぱのようちえん』などを生み出した堀内誠一の絵によるグリム童話。約50年前に出版され、幻の名作として知られていた絵本が、最新の印刷技術によって原画の美しい色を再現 […]
ゆうたとかぞく
おれのうちにいるのは、料理がすきなおとうさん、たべるのすきなおかあさん、ゆうた、ゆうたのいもうと。─おれがすきなのは?
おへそに きいてごらん
おへそを大事にしてますか? おへそは、お母さんの体内で赤ちゃんとお母さんを結んでいた生命のパイプの跡です。
ねこの結婚式
大人も子どもも“名作を読もう” 安房直子+いもとようこ 本当に美しいぼくのねこ チイ子。ある日、きたならしい のらねこのギンが、ぼくに出席してほしいと、結婚式の招待状を持ってやってきた――――。 ぼくはチイ子というビロー […]
おかあさん ありがとう
ぼくね おかあさんに つたえたい ことが あるんだ それはね… 親子でいっしょに楽しめる子育て応援絵本 風邪をひいて熱を出したとき、寝ないで看病してくれたり、運動会でビリになっても「がんばったね」って、ぎゅーっとしてくれ […]
心ってどこにあるのでしょう?
むねでしょうか? あたまでしょうか? 心って いったい どこに あるのでしょう? こんのひとみ & いもとようこの人気コンビが あたたかい文と絵でおくる“心のえほん” 心ってどこにある? 好きな人の前で赤くなるからほっぺ […]
ぼくの おとうさんと おかあさん
ぼくの おとうさんと おかあさんは だあれだ? おたまじゃくしは大人になるとカエル。青虫はチョウチョ、ヤゴはトンボ、ひよこはニワトリ、ボウフラは蚊になる。お父さんとお母さんがいるから自分もいる。成長すると、姿も名前も変わ […]
てをつなぐ
てと てと てと てが、どんどん どんどん つながって…… つぎは だれと てを つなぐのかな? となりに いる だれかと、てを つなぎたくなる絵本 つぎはだれの手かな? 男の子がお母さんとつないだ手は、世界中のいろいろ […]
おやすみ おやすみ みんな おやすみ
みんな 寝顔は かわいいね! 寝る前の読み聞かせに! 親子で一緒に楽しめる絵本 動物たちも眠ります。コアラはお母さんの背中で、カバは水面から顔を出して、ペンギンはお父さんとお母さんの真ん中で。睡眠の時間や場所や姿勢はいろ […]
ゴリラのくつや
ゴリラのとうちゃんは、森のおくでくつやをしている。みんながあるといいなと思うくつを作ってくれるので、いつもお客さんがいっぱい。チーターには早く走れるくつを、シロクマには氷の上でも冷たくないくつを、キリンには足が長く見える […]
くまたくんのおるすばん
おかあさんがでかけて、くまたくんはおとうさんとおるすばん。おとうさんとすごした一日をほのぼのと描いた絵本。
ぼくおよげるんだ
くまたくんは、おとうさんとプールに行きました。はじめて水にふれる恐れ、そしてよろこびを、あざやかに描きます。
なんにもできない おとうさん
みーちゃんは、今日おとうさんと公園へ行く約束をしています。でも おとうさんは、みーちゃんよりも早く起きられません。みーちゃんみたいにネコと話ができません。おとうさんは、大きいのにできないことがたくさんあるみたいです。三輪 […]
しゅつどう! しょうぼうたい
人も、まちも、全部まもる! ポンプ車、はしご車、救助工作車が大活躍! 消防士の日常と、災害の現場をリアルにえがいた、パノラマ消防絵本。 消防署ではたらくお父さんの一日を追いながら、消防士の仕事や職場、災害現場の様子などを […]
ニャンタとポンタのわたあめやさん
あわてんぼうのニャンタと、のんびりやさんのポンタの2人組が大活躍する、元気いっぱいのストーリー。夏祭り、ニャンタとポンタはわたあめやさんすることにしました。そこにいたずらカラスのカーとウーがやってきて、順番を守らずにわた […]
しんちゃんのはなび
花火大会がうれしくてたまらないしんちゃんは大さわぎ。きれいな花火についに大人も踊りだす。
海からきたおじちゃん 改訂版
「おじちゃん、おじちゃんは どっから きたんだ。」「……そうだな、海のむこうからだ。」父親をなくし、母親の民宿を手伝うぼくのところにやってきた”おじちゃん”。海辺の民宿を舞台に、少年と船乗りのいきいきとした心の交流を描く […]
むしたちのおんがくかい
まちの中の公園で、むしたちが音楽会をはじめようとしたとき…ジャジャジャーンと大きな音が! むしたちは、にげだしました。
みっぷちゃっぷやっぷうみにいく
こぶたのみっぷ、ちゃっぷ、やっぷは、生まれて初めて海に行きます。橋をわたり、山をのぼって、海への期待はふくらみます。廃校で一夜をすごし、とうとう海に着いた3ひきは…。3匹の成長を爽やか描いた絵本。
はなび ドーン
「くらーい よぞらに シューッ なーにかな」「パーン ドーン は・な・び」……。 夜空につぎつぎとうかびあがる、色あざやかな花火。 小さいのや、大きいの、赤いの、黄色いの、まるいの、星形の……。 「ドドドドーン キラキラ […]
おっきょちゃんとかっぱ
おっきょちゃんが川で遊んでいると、カッパの子どもに水底のお祭に誘われました。おっきょちゃんは、キュウリをおみやげにもっていったので大歓迎され、お餅をもらって食べると、水の外のことを全部忘れてしまいました。カッパの家の子ど […]
だるまちゃんとかみなりちゃん
雨の日、だるまちゃんが外に遊びにいくと、空から浮き輪とかみなりちゃんが落ちてきました。だるまちゃんは、木に引っかかった浮き輪を取ってあげようと、傘を投げますが、傘もいっしょに引っかかり、2人で困ってしまいました。そこに雲 […]
ぐりとぐらの1ねんかん
ぐりとぐらが、どんな1年をすごしているか知っていますか?冬はみんなでそり遊び、春にはいろんな花の種をまき、夏には真っ赤なトマトを収穫します。そして秋になると……。ページをめくるごとに、ぐりとぐらが季節のうつろいをしっかり […]
うみのあじ
家族と海へ遊びにいった犬のべら。浜辺でお弁当の番をするのが仕事だ。でも、なんだかのどがかわいて海の水を飲んでみたら、しょっぱくてびっくり。潮だまりではいろんな生き物たちと目が合って、じっくり観察。すると大物にギロリとにら […]
ハッピーボギー
だれもこわがらない、いろんなすがたの楽しいオバケが登場する絵本。「ハッピーボギーはたのしいオバケ」のフレーズでカウントダウンすると、「スパスパスポーン!」「トポトポジャー!」など、ふしぎな言葉と一緒に、オバケがゆかいに変 […]
あしたプールだがんばるぞ
いぬいわんすけは、水がこわくて、プールがいやでした。でも、魚やえび、かめのいうとおりに体を動かしたら……。
もうおねしょしません
あしたはたなばたまつり。ところが、ねずちゅうこは元気がありません。ゆうべ、おねしょをしたからです。
ぼくキャンプにいったんだ
夏休みに、くまたくん一家はワゴンに乗ってキャンプに行きました。魚つり、夕食の支度……楽しい一日を描きます。
いたずらラッコとおなべのほし
静かな夜、天からおなべがおりてきて、ラッコの子をすくいあげた。–北の海を舞台に、のんびりと暮らすラッコのすがたを描きます。
うみだ うみだ
夢が広がる せなけいこの絵本 懐かしい貼り絵の独特な味わいも魅力的! うさぎちゃんたちは海に来て大喜び。家族みんなで遊びます。しりとりしながら、波乗りマットで泳いだり、アイスクリームを食べたり。スイカ割りでタコの頭をたた […]
おつきさまでたよ
おつきみのしたくができました。おおはらぽんたは、おだんごのばんをしながら、月の出をまっていましたが……。
あめふりぼうず
今夜はお月見。晴れますようにって、てるてるぼうずに お願いしたのに…… 優しい気持ちになれる、せなけいこの絵本 十五夜を楽しみにしていた兄妹。でも、雨が降ってしまい、てるてるぼうずは悲しい顔のあめふりぼうずに。あめふりぼ […]
ごめんなさい!
いのししくん、あらいぐまくん なにを そんなに あやまってるの?? 収穫の秋にぴったりな一冊 おばあちゃんが大事に育てたおいも。明日にも収穫と思っていたら、畑は荒らされ、おいもは、すっかりなくなっていました。翌年、おいも […]
うさぎちゃん
うさぎちゃんに えさをあげると、どんどん どんどん 大きくなって・・・ 夢が広がる せなけいこの絵本 うさぎをもらった女の子。嬉しくて毎日、えさをあげると、うさぎはどんどん大きくなります。かごの小屋を出て、部屋に住むよう […]
はらぺことのさま
日本一くいしんぼうなとのさまが「月はうまそうだ。高い高い城を建てて月を食べるのじゃ!」と言いだしました。たくさんの食べ物を運んできて、城を作ります。1階は「麺の間」、2階は「和菓子の間」、3階は「おでんの間」…。食べ物だ […]
いがぐり星人 グリたろう
タドコロくんちは大家族。電気屋さんのお父さんと涙もろいお母さん、やさしいおばあちゃんに、犬のペロと猫のララ。ある日、柿の木に、天津甘栗みたいな小さな宇宙人が落ちてきた。「ぼく」がつけた名前は「いがぐり星人グリたろう」! […]
ひこうきブルルーン!
ひろくんが、おもちゃの飛行機を満月の光にあてると、飛行機はぐぐーんと大きくなって…。幼児の夢をのせて飛ぶ飛行機の楽しい絵本。
どんぐりざかのあそびうた
うさぎの家族がピクニックに行くと、どんぐりがいっぱいで大よろこび! すべって拾って、みんなであそびます。そして帰り道は…。
ことわざしょうてんがい
はなちゃん家族とかっぱのガタローが、お買い物に出かけます。そこは妖怪・神様・へんてこなものがいっぱいいる“ ことわざ商店街”。ドラキュラの洋服屋さんは100万円の背広をオススメし、やまんばのメリーゴーランドではなちゃんが […]
あるある いるいる ようかいえほん
いる? いるでしょ! トイレを流さない… はみがき嫌い… 食べない… 起きない… それは すべて 妖怪のしわざかも!? 「子育ての悩み・イライラを楽に!」と多数のメディアで取りあげられた「妖怪かるた」が絵本になりました! […]
どろろんびょういん たいへん たいへん
好評「どろろんびょういん」第2弾! 思わず笑っちゃうユーモア絵本 どろろん病院はおばけの病院。夜になると、おばけの患者が来ます。頭のお皿が割れたかっぱ、虫歯の吸血鬼、落書きされたぬりかべ、赤ちゃんが産まれないやかんころが […]
ハロウィーンのひみつ
トリック・オア・トリート! みんなが知らない ハロウィーンの由来がわかる絵本! ハロウィーンの夜は、どの家もパーティーで大盛り上がり! 好奇心いっぱいな双子の魔女の子・アンナとハンナは、人間たちのパーティーをみにいくこと […]
パーちゃんのパーカ
パーちゃんは不思議なパーカをもっている。なんとびっくり、着るととべる。セーターや長靴、帽子…何かを身につける度に、透明になったり大きくなったりして不思議な力を発揮します。ある日、みずうみで巨大な怪物に飲み込まれてしまって […]
トリックアートハロウィーン
トリック・オア・トリート! ジャック・オー・ランタン、おばけ、キャンディー、仮装行列……、ハロウィーンのお楽しみがトリックアートになりました。ハロウィーンの夜、おばけやモンスターたちが大集合。お菓子をもらいながら、迷路を […]
ろじうらの伝説
落語と絵本、ふたつの文化のコラボレーションを、たっぷりと楽しんでもらえるシリーズです。「子どものころって、おかしな都市伝説がいっぱいあったよね? たとえば口さけ女とか」…昔を懐かしんで、おさななじみと話をしていたとき、ふ […]
おばけやしきのきょうふ
大人気のトリックアート・アドベンチャーシリーズより、さらに幼年のお子様から楽しんでいただける不思議な物語絵本です。子供たちが大好きなおばけがたくさん登場! ちょっと怖いけどかわいいおばけたちが、錯覚やだまし絵で大混乱して […]
うんどうかいがはじまった
くりのきえんのうんどうかい。こんだつねきちは、「あかぐみ、ぜったいかつぞ」と、かってなことばかりしますが……。
オリンピックせんしゅになりたいな
じゅうどう、てつぼう、ぼうたかとび、すいえい、ウエイトリフティング、トランポリン、カヤック、 シンクロナイズドスイミング、ボルダリング、バドミントン、くるまいすバスケットボール、ラグビー… きみはどのスポーツがすき? オ […]
ボールなげ
「ボールなげがうまくなるには、ドッジボールがいちばん。キャッチやにげ方のコツもわかって、ボールあそびがもっとすきになる」小学校低学年向けに、絵本でやさしくかけっこのコツを紹介する「うんどうの絵本」シリーズの4巻。スポーツ […]
なわとび
「なわとびは、まず、なわのもち方や、ジャンプのリズムをかんじることがだいじ。いろんなわざにちょうせんできるようになろう」小学校低学年向けに、絵本でやさしくかけっこのコツを紹介する「うんどうの絵本」シリーズの3巻。スポーツ […]
すいえい
「楽しくおよげるようになるために、おふろで、プールで、おうちの人とれんしゅうをはじめてみよう。クロール、いきつぎ、やれるかな」小学校低学年向けに、絵本でやさしくすいえいのコツを紹介する「うんどうの絵本」シリーズの2巻。ス […]
かけっこ
「うんどう会のときょうそう。カケルはぜったいに1番になりたくて、この日をめざして、かけっこのれんしゅうをがんばってきた」小学校低学年向けに、絵本でやさしくかけっこのコツを紹介する「うんどうの絵本」シリーズの1巻。スポーツ […]
だから 走るんだ
ぼくが住んでいる島では、毎年秋になるとマラソンレースがある。今年は兄ちゃんもはじめて参加するし、ぼくは学校新聞の取材をすることになった。レースの日、島はマラソン一色だ。ランナーたちは海沿いの町を走る。ヘトヘトになりながら […]
だっこずしの すしネタせんしゅけん
回転すしスシローの公式キャラ「だっこずし」が絵本になった! だきしめたくなるくらい すしネタがすきっ! すしネタがたまらなく好きで、いつもすしネタをだっこしている、だっこずし。ある日、どのネタがいちばんおいしいかと、壮絶 […]
すっすっはっはっ こ・きゅ・う
空気を吸って「すうー」、はいて「はー」。大きく小さくすったりはいたりしたら、笑い出しちゃった。あれ、声って呼吸からでるんだね! 声でいろんな気持ちを伝えることができるんだ。さあ、一緒にやってみよう!
みんなげんきで七五三
みんなおおきくなったので、ようふくもきゅうくつになりました。それで、わんすけくんのボタンがとんで……。
よめる よめる もじの えほん
小さな子どもたちは日々の生活の中で自然と言葉を覚え、「もじ」の存在に気づきます。この絵本は「じぶんで、もじをよみたい!」というキラキラした心に応える1冊。ちょうど文字に興味を持ちはじめる3歳頃から、本格的に自分読みや書き […]
九九をとなえる王子さま
ここは数字の国なのに、かける王子はかけ算が大きらい! 勉強したくないあまり、魔法を使って、かけ算を消してしまいます。ところが、おかげでまちは大混乱。かけるは、あわててかけ算を取りもどそうとしますが、魔法を解くには1の段か […]
まいにち からだは あたらしい!
ゆうくんは毎日あたらしくなって大きくなった。どこがあたらしくなってるのかな? ゆうくんはうまれてからだんだん大きくなって、髪の毛もどんどんはえてきた。ぼうずにしても、またはえてくる。爪も、切っても切ってものびてくる。 毎 […]
へいわって どんなこと?
へいわってどんなこと? 「きっとね、へいわってこんなこと。せんそうをしない。ばくだんなんかおとさない。いえやまちをはかいしない……」いろいろな視点から平和を考え、平和の意味を問い返します。本シリーズは、日本の絵本作家が中 […]
ロボット・カミイ ちびぞうのまき
たけしとようこが、ごみばこにすててあったあき箱で作ったロボットは、紙の箱で作ったのでカミイという名前です。
ことばあそびうた
子どもたちはことば遊びが大好きです。「かっぱかっぱらった かっぱらっぱかっぱらった とってちってた」「うそつききつつき きはつつかない うそをつきつき つきつつく」「このこのこのこ どこのここのこ このこのこののこ たけ […]
ことばあそびうた・また
好評の『ことばあそびうた』の続編。「かたかなならった いなかのかなかな はやねかな なかかななかない」「おどりのなとり とうどりみとり としとりさとり ひとりあやとり」など、しなやかにはずむ日本語の世界を無心に楽しめる絵 […]
カメレオンどろぼう・ドロン
ハリネズミのチクリン警部のところに「金の冠をいただく」と挑戦状がとどいた。カメレオンどろぼうのドロンからだ。体の色を変えられるドロンは、だれにも知られぬ間にどこへでも忍びこみ、お宝を盗む。チクリン警部は美術館の守りをかた […]
ポポときせつのおかしづくり
おかしづくりがだいすきなうさぎのポポ。お友だちがやってきたら、おかしをつくっておもてなしします。使うのは、季節のくだものや木の実に野菜。レモンパイ、サクランボのチーズケーキ、海の上でアイスクリームなど、ポポのおかしはおど […]
おんなじ だあれ?
ふた組の手が、しかけの穴から、のぞいてみえています。よく似ていて、同じに見える手……でも、めくってみると、見えるのはネズミとハリネズミ。同じ動物と思っていたら、違っている。子どもたちは、驚き興奮します。そのほかにも、ゾウ […]
くまくまパン いちにちパンやさん
くまのパンやの「くまくまパン」に、動物のこどもたちが見学にきました。ぶたくんとうさぎちゃん、りすくんはパンができるところを見てウズウズ。「やってみたい?」と、パン作りに挑戦することに。作り方を教わったら、それぞれ好きなパ […]
なんでもモッテルさん
モッテルさんはお金もち。なんでも買って、なんでも持っています。モッテルさん一家は美術品や宝石、おもちゃでいっぱいのお屋敷に住んでいました。ところがある日、だれも見たことがないほどの大嵐がやってきて、何もかも吹き飛ばしてし […]
すきです ゴリラ
ハナはゴリラがだいすき。いつも忙しいお父さんは動物園にもつれていってくれない。でも誕生日の真夜中ふしぎな事が……。1985年に日本語版を刊行したアンソニー・ブラウンのロングセラー絵本が、作者の手により新しい表紙の絵となっ […]
ぼくはくるま、みんなもくるま
クラクションがならないくるまは、みんなとちがうことが恥ずかしくて内緒にしていた。友だちは心配して、くるまにラッパをプレゼント。うれしくて鳴らしていたら、クラクションがならないことがばれ、まわりから笑われてしまう。くるまは […]
どうだ いかすだろ!
ジェレミーはサムに、いろんなものを見せびらかしますが…。対照的な二人の少年のやりとりをユーモアたっぷりに描く。
どたんばたん おるすばん
やさしいおねえさん犬のフクと、やんちゃ坊主の猫のトラジ。おじいさんがおでかけの日、二匹で留守番をすることに。フクは大好きなおじいさんがいなくてさみしいけれど、トラジはどんなことをして遊ぼうか考えているだけ。フクが楽しいこ […]
おおきなかぶ
クチコミ
おじいさんが植えたかぶが、甘くて元気のよいとてつもなく大きなかぶになりました。おじいさんは、「うんとこしょどっこいしょ」とかけ声をかけてかぶを抜こうとしますが、かぶは抜けません。おじいさんはおばあさんを呼んできて一緒にか […]
はははのはなし
歯が痛くなると、大人だって泣いてしまいます。そんなに痛いなら、いっそ歯なんかなければいい?いえいえ、歯がなければごちそうだって食べられません。歯がごちそうをかみきり、すりつぶして、体の中に送ることで、栄養がとれるのです。 […]
まるてん いろてん
あか、あお、きいろ、むらさき、みどり……。色とりどりのまるが、並んだり、くっついたり、大きくなったり、小さくなったり、顔になったりします。ページをめくるたびに変わる、まるの表情が目にも鮮やかです。白地にくっきり描かれたま […]
しろいうさぎとくろいうさぎ
白いうさぎと黒いうさぎは、毎日いっしょに遊んでいました。でも、黒いうさぎはときおり悲しそうな顔で考えこんでいます。心配になった白いうさぎがたずねると「ぼく、ねがいごとをしているんだよ」と、黒いうさぎはこたえます。黒いうさ […]
ぺんぎんたいそう
「ぺんぎんたいそうはじめるよ。いきをすって~、はいて~。くびをのばして~、ちぢめて~。おなかとあたまをぴったんこ」。水族館や動物園でおなじみのペンギン。そのユニークな動きや、伸び縮みをして姿かたちが変わる様子は、まるで体 […]