最大級の絵本口コミサイト
絵本を探す
年齢
AGE
季節
SEASON
イベント
EVENT
感情
FEELING
しつけ
TRAINING
しつけに合った良書を探してみましょう!
あかね書房
むしばくん だいすき?
絵本の紹介
どんなとき虫歯菌は仲良しになりたがるのだろう。虫歯菌をはびこらせないための、正しい歯みがきを教えます。
童心社
はぶらしちゃんと!
まあちゃんははみがきがだいきらい。ポーン! と、はぶらしを投げ捨てた。怒ったはぶらしちゃんは、飛んでいって……。
ごしごしごし
小さい子どもへの歯みがき指導に。ねこさん、はぶらしわからない。じまんのひげをごしごし、毛もごしごし。いいのかな?
福音館書店
はははのはなし
歯が痛くなると、大人だって泣いてしまいます。そんなに痛いなら、いっそ歯なんかなければいい?いえいえ、歯がなければごちそうだって食べられません。歯がごちそうをかみきり、すりつぶして、体の中に送ることで、栄養がとれるのです。 […]
すっきり うんち
うんちがでたあとは気分も爽快。食べて消化して、体を成長させてきた残りカスがうんちであることを教えます。
もうおねしょしません
あしたはたなばたまつり。ところが、ねずちゅうこは元気がありません。ゆうべ、おねしょをしたからです。
金の星社
あるある いるいる ようかいえほん
いる? いるでしょ! トイレを流さない… はみがき嫌い… 食べない… 起きない… それは すべて 妖怪のしわざかも!? 「子育ての悩み・イライラを楽に!」と多数のメディアで取りあげられた「妖怪かるた」が絵本になりました! […]
はじめてのキャンプ
なほちゃんは、大きい子たちにまざって、ひとりでキャンプに行きたいといいました。みんなは口ぐちに「小さい子にはできないよ! 」といいます。なほちゃんは大きい子たちに負けまいと、重い荷物もひとりで背負い、まきを集め、懸命にが […]
ポルカちゃんと まほうのほうき
ポルカちゃんは、小さなまじょの女の子。きょうはおかあさんから部屋のそうじをたのまれました。でもポルカちゃんは、家のほうきがちょっぴり苦手。「おそうじしよう」と声をかけたら、やっぱり「やだ!」って、逃げだしていきました。あ […]
ちいさなおばけえほん くずかごおばけ
きらいな食べ物も古くなったお人形も、「こんなもの、くずかごへすてちゃうわ」と、なんでもポイとすててしまう女の子。 するとある日、くずかごから大きな手が出てきて、女の子は中にひきこまれてしまいます。まっくらなくずかごの中は […]
やまからにげてきた・ゴミをぽいぽい
何気なくすてているゴミが、生きもののいのちとつながっている。マスコミで話題、環境を考える絵本。
どろんこ おそうじ
ちらかしやの子イヌと子ネコは、ばばばあちゃんに掃除をするようにいわれましたが、ほうきとぞうきんで野球を始めてしまいます。すると、ぞうきんの球が森にとんでいって、ウサギやキツネにあたり、森の動物たちと泥だらけのケンカになっ […]
のねずみチュウチュウおくさんのおはなし
今回のお話の主人公は、『フロプシーのこどもたち』で、小うさぎたちを助け出した、のねずみです。穴のなかにすむチュウチュウおくさんはとてもきれいずきでしたが、家には呼んでもいないお客さんが次々とやってきてしまいます。マルハナ […]
ぐりとぐらのおおそうじ
雪に閉ざされた長い冬が終わった春の朝、ぐりとぐらが、窓を大きく開けて朝ごはんを食べていると、なんと家中ほこりだらけ! 「今日の仕事は、大掃除」と2ひきは張り切りますが、ほうきもはたきも雑巾も、すり切れて使いものになりませ […]
おそうじを おぼえたがらないリスのゲルランゲ
立派なブナの林に11匹の子りすのきょうだいが、おばあさんリスと一緒に住んでいます。いちばん小さな子りすのゲルランゲは、少しなまけものですが、とても元気で、ひょうきんで、かわいくて、誰でも好きにならずにはいられませでした。 […]
わたしのおうち
春の野原を背景に、幼い姉と弟の心のふれあいと幼児の空想の世界を、素朴であたたかみあふれる文と絵で描いた絵本。
がんばるぞう
くよくよしている ひまはない! みんなのために がんばるぞう! 「リブロ絵本大賞」&「けんぶち絵本の里大賞 びばからす賞」受賞作家 最新作! 日照りで食べ物や水がなくなったぞうの村。弟や妹の笑顔にはげまされたぞうが、「が […]
みつけてくれる?
赤ちゃんがくるからかくれちゃえ! はなちゃんは、まだお姉ちゃんじゃないもん、といって、ネコのクロと一緒にかくれる場所を探します。でも、森で出会った動物たちは、赤ちゃんのことを相談するはなちゃんに、あたたかい言葉をかけるの […]
たんじょうびだねちびかばくん
今日はちびかばくんのたんじょうび。おにいちゃんのかばくんも、なにかプレゼントしてあげたいなぁ…と考えています。
ぼくのおとうとちびかばくん
お昼寝から起きたばかりのちびかばくんは、とてもふきげん。かばくんがいっしょに遊ぼうとしても、「いやっ!」というだけ…。
かいぞくのうた
かいぞくになりたくなったぼくは、弟とネコのタマをつれて、海にのりだした。和田誠がはじめて文と絵を手がけたストーリー絵本。
すきときどききらい
ぼくの弟はまだ二歳。とことこ歩くけど、よくしゃべれない。ぼくは弟がきらいで、すき!
できそこないのおとぎばなし
ぼくの妹はいつもいつもつまらないお話を作って遊んでる。ドラゴンだの魔法の石だのどうかしてるよね。できそこないのおとぎ話だ。ほんと笑っちゃう・・・あれれ?物語の世界が動き出す!想像膨らむ絵本。
かあさんのまほうのかばん
かあさんのかばんからは、妹のまこのよだれかけに、おむつ、おもちゃ……なんでも出てくる。それなのに、ぼくのズボンは出てこなかった。「なーんや。まこのまほうのかばんなんや」家に帰ってしょんぼりしていると、あめだまを持ってきて […]
ポポときせつのおかしづくり
おかしづくりがだいすきなうさぎのポポ。お友だちがやってきたら、おかしをつくっておもてなしします。使うのは、季節のくだものや木の実に野菜。レモンパイ、サクランボのチーズケーキ、海の上でアイスクリームなど、ポポのおかしはおど […]
ぬかどこすけ!
売れ残りだったふた付きのかめに出番が。初仕事で張りきるが、入れられたのは、“ぬかどこねえさん”。けんかごしのかめを、なだめるように “ぬかどこすけ”と呼び、野菜たちをおいしそうなぬかづけに変えていくのを見て、ぬかどこすけ […]
どこからきたの? おべんとう
農家さん、漁師さん、配達員さん、スーパーの店員さん、お母さん… みんなの愛情、い~っぱい詰まってる! おべんとうには卵焼き、アジフライ、ポテトサラダなど、おいしいものがいっぱい! でも、どこから来て、どうやって食べられる […]
セボンちゃん
子どもたちに大人気! ケロポンズのハッピーえほん! おいしい・うれしい・たのしい! それがイチバン! 「オイシアワセボ~ン」は しあわせのことば セボンちゃんはおいしいものが大好き。オイシアワセボン! が口癖です。ある朝 […]
くいしんぼうのクジラ
おいらはクジラ。いただきますが大好きで、ごちそうさまが大きらい。まずはアジとイワシをいただきま?す。おつぎはもっと大きな魚、マグロにアンコウ、ダイオウイカ。海の魚を食べつくしたら川の魚も食べたいな。まだごちそうさまはいわ […]
やきそばばんばん
いいにおいにつられてページをめくると、やきそばがばんばーん! 作っているのはおばあさん…と思ったら、やきそばを置いてどこかへ行っちゃった。そこへコックさんやカレー屋さん、よっぱらいのおじさん、音楽家に旅人と、次から次へと […]
みんなの くまくまパン
“くまくまパン”は大人気のパンやさん。ある日、くまさんたちは、かばの王さまにたのまれて王子さまのためのパンをつくることに。くまさんは大きなクリームパン、しろくまさんは長ーいソーセージパンをつくります。おいしそうなにおいが […]
こぐまの ミモの ジャムやさん
こぐまのミモは、夏祭りにお店を出すおばあちゃんのお手伝いに出かけます。ブルーベリーを摘んで、ジャム作り。味見をして、ラベル描き…。森の夏祭りでは、大きな声でお客さんを呼ぶお手伝い。ところが、なかなかお客さんが集まらなくて […]
ねこのピカリとまどのほし
日が落ちると、たくさんの家のまどに明かりがともります。それは、まるで、まどのほしのよう。さて、そろそろ晩ご飯の時間です。おなかをすかせた、ねこのピカリは、いいにおいのするまどのほしを訪ねあるきます。けれども、小さすぎたり […]
十円玉の話
「わたしは十円玉」。パン屋さんから若い夫婦の家、喫茶店、銭湯、焼き芋屋さん……。十円玉が手から手へ渡りながら、人間の生活のささやかな幸せのひとときをのぞいていく絵本。暮らしのたのしみを題材にした文章でも知られている画家・ […]
いらっしゃい
やおやさんには、なすや、ばなな。魚やさんには、たこや、かに。おかしやさんには、おだんごや、ケーキ……。いろいろなお店に、いろいろあるよ。「どれがいい?」と語りかけると、あかちゃんが思わず絵本に手をのばします。 せなけいこ […]
うさこちゃんと きゃらめる
うさこちゃんは、おかあさんと一緒にクッキーを買いに行きました。お母さんがクッキーを買っている間に、うさこちゃんはお店の中をうろうろして、キャラメルを見つけます。ほしいなあと、うさこちゃんは思いました。そして、それをこっそ […]
「ジンジャーとピクルズや」のおはなし
ある村に一軒の雑貨屋がありました。店を切り盛りするのは猫のジンジャーと猟犬のピクルズ。店は大変繁盛していて、売上はタビタ奥さんの店の10倍も。でもお金はちっともたまりません。なぜって、お店は掛売りをしていてお客はいっこう […]
パンのかけらとちいさなあくま リトアニア民話
小さな悪魔は、貧乏なきこりからパンのかけらを盗んで得意になっていましたが、大きな悪魔たちにたしなめられ、おわびに、きこりが借りた役に立たない沼地を畑に変えることにしました。小さな悪魔は、大きな木をひっこぬき、沼の水を飲み […]
ちょろりんのすてきなセーター
とかげのちょろりんは町の洋品店で、暖かそうなセーターをみつけました。でもお母さんもお父さんも「セーターなんかいりません」というばかり。おこづかいの貯金もたりないので、ちょろりんはランプづくりをしているおじいさんのところで […]
おつかい
雨の日に、わからんちんの女の子がおつかいをたのまれました。「あしがぬれちゃう」「ふくがぬれちゃう」「かみのけがくしゃくしゃになっちゃう」と大さわぎ。傘もさして、長ぐつもはいて、レイン・コートも着て、帽子もかぶって、おつか […]
あたまをつかった小さなおばあさん
小さな黄色い家に住む小さなおばあさんは、とてもじょうずに頭を使って、なんでも解決してしまいます。お金のかかる羽ぶとんを買う代わりに、がちょうを12羽買ったおばあさん。でも、羽をむしったらがちょうが寒くてかわいそう。ぬれタ […]
こぶたのピクルス
ピクルスは元気なこぶたの男の子。ある朝、ピクルスは市場へ卵を買いにいきました。かごいっぱいのまっ白い卵を買ったピクルス。さあ、この卵をぶじにお母さんに届けられるでしょうか?! 楽しい「ピクルスと卵」のお話をはじめ、「ピク […]
ゆうたのゆめをみる
おまえ「おはよう」。おれ「わん」。おまえ「いただきます」。おれ「わん」。─さて、1日がおわって見る夢は?
いつもちこくのおとこのこ ジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシー
どうしても遅刻してしまう少年と彼を厳しく罰する先生の立場が、ある日逆転したら…。生きた言葉のくり返しがユーモラスな絵本。
なんにもできない おとうさん
みーちゃんは、今日おとうさんと公園へ行く約束をしています。でも おとうさんは、みーちゃんよりも早く起きられません。みーちゃんみたいにネコと話ができません。おとうさんは、大きいのにできないことがたくさんあるみたいです。三輪 […]
おやすみ おやすみ みんな おやすみ
みんな 寝顔は かわいいね! 寝る前の読み聞かせに! 親子で一緒に楽しめる絵本 動物たちも眠ります。コアラはお母さんの背中で、カバは水面から顔を出して、ペンギンはお父さんとお母さんの真ん中で。睡眠の時間や場所や姿勢はいろ […]
ゆめねこ
ある日の夜、ねこがやってきた くるくるくるくる〜 ねこの目がまわりだしたら 不思議なお話のはじまりです ある夜、ねこの目を見ていたら、けんちゃんの目が回りだした。気がつくと朝で、ねこの耳がはえている。お母さーん! と叫ん […]
クークーグーグー
クークーは、いつも眠ってばかりの子犬です。お手伝いしても、公園で遊んでいても、すぐにグーグー。これじゃあ友だちもできないと、パパとママは心配しています。そんなある日、クークーは歩きながら眠ってしまって、木にゴチーン! そ […]
チュッパカホワホワ
ザリガニの男の子、ザリチには小さなころから大切にしているタオルがあります。名前はチュッパカホワホワ。毎晩、チュッパカホワホワをほっぺにくっつけて、においをかぎながら眠ります。おじいちゃんの家に1人で泊まりにいく日も、もち […]
ぼくのふとんは うみでできている
ザーン ザーン ぐう ぐう ぐう。海のふとんにくるまり、波の音にゆられて、ぼくは眠る。海の中でねこのシロを追いかけて泳ぐ。朝、起きると子ねこがたくさん生まれていた。そして、ぼくは眠る。もぞもぞ動くねこたちと……。海やねこ […]
のいちごはらのあさのうた
こうさぎたちにとって、テントのおとまりは、はじめての経験。まきの準備やのいちご拾いのお手伝いも、楽しくてしかたがありません。明け方、おしっこがしたくなってテントを出たら…昇ってくる朝日が、とてもきれい! 歌って、おねぼう […]
てぶくろ チンクタンク
持ち主の男の子に置いてけぼりにされた、赤と青の手袋のきょうだいチンクタンク。不安に駆られたふたりはすっくと立ち上がり4本の指を上手に使って歩き出します。チンクタンク、チンクタンクと軽快な足音とともに旅に出たふたり。途中で […]
とけいのえほん いま なんじ
かえるのけろくんは、幼稚園で、とけいおじさんと時計の見方の勉強をします。楽しく読みながら「時計」を学べます。
わかる わかる じかんの えほん
小さな子どもたちは、日々の生活のなかで、いつのまにか時間の感覚を身につけていきます。今日・明日という言葉を理解し、お休みの日を待ちどおしく思ったり。この絵本では、だんだんと「時間」というものを知っていく子どもたちに向けて […]
とけいのくにのじゅうじゅうタイム
10時10分は、じゅうじゅうタイム!おたんじょうびの子どもには、時計の小人がやきにくをごちそうしてくれるのです。でもね、もたもたしていると10時10分はあっという間に終わってしまいます。もし、怒って時計を壊したりしたら、 […]
シルクハットぞくはよなかのいちじにやってくる
シルクハットぞくは、夜中の1時にやってくる。 空をとんで、窓のすきまをするりとぬけて、 ぐっすり寝ている人のまくらもとに立つ。 そうして、ふとんのはじっこをそっと持つと…。 いったい、何をするのかな?
あさだ おはよう
「にんじんの かあさん ぐーぐーぐー。とけいが なったよ りりりりり」「おめめ ぱっちり。あさだ おはよう」ぴぴぴぴぴ、じじじじじ…… いろんな時計が鳴ると、やさいたちがとびおきて元気に朝をむかえます。ところが、えだまめ […]
おやすみなさいフランシス
時計が夜の7時をしらせると、フランシスの寝る時間です。まずミルクを飲み、お休みのキスをして、ベッドに入ります。ところが、ちっとも眠くなりません。そのうちに、部屋の中にトラがいるような気がして心配になり、おとうさんとおかあ […]
すずりくん 書道具のおはなし
書道具セットを手にしたこどもたちの前にあらわれたのは、筆墨硯紙、文房四宝と呼ばれる4つの道具の精霊です。手をかけて作られ、古来より宝物とされてきたと誇る道具たちをつうじて、文字のなりたちや道具の歴史、アナログの道具だから […]
きんたろうようちえん
山の上に、きんたろう先生が園長の幼稚園がありました。子どもたちはロープウェイで登園し、先生は動物たち。年少さんはくま先生、年中さんはおおかみ先生、年長さんはさる先生たちとお世話したり、お世話されたり。授業は自然の中でのび […]
おもわず おもわず
今日は家族で楽しいお出かけ。興味があるものを見つけたら、思わず体が動いてしまう男の子。フェンスにはのぼっちゃうし、バスの降車ボタンはおしたくなるし、大きな広場は駆け出したくなっちゃう…。「どうして?」ってきかれても、だっ […]
ひえひえひんやりツアー
商店街の福引で不思議な旅行券を当てた男の子。その晩、家にドクロがむかえにやってきた。さそわれるままに家族でついていくと、そこは氷の国「ひえひえランド」。オーロラをながめて、冷たい食べ物に、氷の宮殿でおもてなし。ひえひえで […]
おさんぽのおやくそくだもの
りんごくんとあおりんごちゃんが、くだもの公園までおさんぽします。「じてんしゃが きたよ」「はしっこに いくと ぶつからないよ」「くるまが きたよ」「てをつなごうね」「あかはとまれ あおになったらわたろうね」……かわいいく […]
おはなし ごほん
風邪で学校を休んだとしくん。たいくつしていると部屋のすみから、ゴホン! 絵本がせきをしています。としくんが読んでくれないので、風邪をひいたのです。そして絵本は、お話の中身について問題を出します。答えてながらお話を思い出し […]
おふろ、はいる?
「みんなは、どんなおふろに、はいってる?」小さな子どもからお年寄りまでさまざまな人が、温泉や銭湯などいろんなお湯に入る姿を、飯野和好がユーモラスに描いています。だれにとっても身近ながら奥の深い題材でもあり、歴史のことやゆ […]
ことわざしょうてんがい
はなちゃん家族とかっぱのガタローが、お買い物に出かけます。そこは妖怪・神様・へんてこなものがいっぱいいる“ ことわざ商店街”。ドラキュラの洋服屋さんは100万円の背広をオススメし、やまんばのメリーゴーランドではなちゃんが […]
おおきなかぶ
クチコミ
おじいさんが植えたかぶが、甘くて元気のよいとてつもなく大きなかぶになりました。おじいさんは、「うんとこしょどっこいしょ」とかけ声をかけてかぶを抜こうとしますが、かぶは抜けません。おじいさんはおばあさんを呼んできて一緒にか […]
まるてん いろてん
あか、あお、きいろ、むらさき、みどり……。色とりどりのまるが、並んだり、くっついたり、大きくなったり、小さくなったり、顔になったりします。ページをめくるたびに変わる、まるの表情が目にも鮮やかです。白地にくっきり描かれたま […]
いないいないばあ
「あかちゃんがほんとうに笑うんです。」1967年、発売当初より多くの読者からいただくうれしい声。「あかちゃんだからこそ美しい日本語と最高の絵を」の想いから、日本初の本格的なあかちゃん絵本として誕生して半世紀、あかちゃんが […]
ぺんぎんたいそう
「ぺんぎんたいそうはじめるよ。いきをすって~、はいて~。くびをのばして~、ちぢめて~。おなかとあたまをぴったんこ」。水族館や動物園でおなじみのペンギン。そのユニークな動きや、伸び縮みをして姿かたちが変わる様子は、まるで体 […]