最大級の絵本口コミサイト
絵本を探す
年齢
AGE
季節
SEASON
イベント
EVENT
感情
FEELING
しつけ
TRAINING
あかね書房
すずりくん 書道具のおはなし
絵本の紹介
書道具セットを手にしたこどもたちの前にあらわれたのは、筆墨硯紙、文房四宝と呼ばれる4つの道具の精霊です。手をかけて作られ、古来より宝物とされてきたと誇る道具たちをつうじて、文字のなりたちや道具の歴史、アナログの道具だから […]
おふろ、はいる?
「みんなは、どんなおふろに、はいってる?」小さな子どもからお年寄りまでさまざまな人が、温泉や銭湯などいろんなお湯に入る姿を、飯野和好がユーモラスに描いています。だれにとっても身近ながら奥の深い題材でもあり、歴史のことやゆ […]
もしも だるまに であったら
みんなが動かないと思っているもの、いないと思っているものは、見ていないだけで、本当は生きているのかもしれない。だるま、こいのぼり、まねきねこ、なまはげや七福神……など、もしも目の前に姿をあらわしたら、もしも動き出したら、 […]
金の星社
たぬきのおもち
豊かな発想力と、のびのびしたストーリー展開 夢が広がる、せなけいこの絵本 うさぎたちがお餅を焼いて食べています。おいしそう~。うさぎがいなくなったすきに、たぬきはお餅を食べてしまいます。でも、うさぎが戻ってきたので、たぬ […]
十二支のはじまり
十二支のゆらいが わかる えほん どうして 十二支に ねこは はいっていないの? ねこが ねずみを おっかけるのは なぜ? 元日の朝、神様は1年の大将をまかせる12匹とその順番を決めるため、動物たちを御殿に呼び出しました […]
モモリン
さまざまな流派の人気落語家10人の噺を、古典新作おりまぜ1冊ずつ絵本にする企画で、落語と絵本、ふたつの文化のコラボレーションを、たっぷりと楽しんでもらえるシリーズです。とある都市の人気ゆるキャラ「モモリン」を巡り、いばり […]
とのさまと海
さまざまな流派の人気落語家10人の噺を、古典新作おりまぜ1冊ずつ絵本にする企画で、落語と絵本、ふたつの文化のコラボレーションを、たっぷりと楽しんでもらえるシリーズです。魚つりが大好きだけどヘタなとのさまと、いつも困らせら […]
ぬけすずめ
さまざまな流派の人気落語家10人の噺を、古典新作おりまぜ1冊ずつ絵本にする企画です。有名な古典落語ゆえ多くの噺家がさまざまな趣向で演じる本作を、ほがらかな高座が魅力の白酒師匠の口演で絵本に。多彩な描き方を持つnakaba […]
開運えほん
はなちゃんは新年を前に、門松やお飾りを飾りました。すると除夜の鐘とともに、年神様がやってきたのです。でも、大人には、見えないみたい…。はなちゃんは、年神様と一緒におせちやお雑煮を食べ、初詣に行って、縁起物を買って、初夢を […]
おもちぶとん
ぶたのお城では、お正月のしたくで大いそがし。おもちの大好きなとのさまは、けらいに大きなおもちをつかせました。とのさまはふとんのようなおもちの中にかくれて、おもちをおなかいっぱい食べました。ところが……。
虎落笛(もがりぶえ)
風の強い冬のある日、子どもが凧をあげようと野原を歩いていると、「きょうの虎あでえかいぞう…」と恐ろしい声が聞こえてきて…。
もうすぐおしょうがつ
ながおちろえは「さむいからいきたくない。」と、くりのきえんをずるやすみしてしまいました。ところが…。
福音館書店
おおきなかぶ
クチコミ
おじいさんが植えたかぶが、甘くて元気のよいとてつもなく大きなかぶになりました。おじいさんは、「うんとこしょどっこいしょ」とかけ声をかけてかぶを抜こうとしますが、かぶは抜けません。おじいさんはおばあさんを呼んできて一緒にか […]
はははのはなし
歯が痛くなると、大人だって泣いてしまいます。そんなに痛いなら、いっそ歯なんかなければいい?いえいえ、歯がなければごちそうだって食べられません。歯がごちそうをかみきり、すりつぶして、体の中に送ることで、栄養がとれるのです。 […]
まるてん いろてん
あか、あお、きいろ、むらさき、みどり……。色とりどりのまるが、並んだり、くっついたり、大きくなったり、小さくなったり、顔になったりします。ページをめくるたびに変わる、まるの表情が目にも鮮やかです。白地にくっきり描かれたま […]
ぺんぎんたいそう
「ぺんぎんたいそうはじめるよ。いきをすって~、はいて~。くびをのばして~、ちぢめて~。おなかとあたまをぴったんこ」。水族館や動物園でおなじみのペンギン。そのユニークな動きや、伸び縮みをして姿かたちが変わる様子は、まるで体 […]
童心社
いないいないばあ
「あかちゃんがほんとうに笑うんです。」1967年、発売当初より多くの読者からいただくうれしい声。「あかちゃんだからこそ美しい日本語と最高の絵を」の想いから、日本初の本格的なあかちゃん絵本として誕生して半世紀、あかちゃんが […]
きんたろうようちえん
十円玉の話
おもわず おもわず
ひえひえひんやりツアー